ISK株式会社
生産効率を向上し、
金型寿命を伸ばす
金型メンテナンス

ダイカスト金型に熟練し、現場毎に異なるさまざまな金型の生産の条件、トラブルの予防、トータルコストの削減をご提案いたします。

メインビジュアルのイメージ画像

世のため人のために挑戦するchallenging for the public good

ダイキャスト

3500ton

まで


LP型

のメンテ可能

形状の整備


金型整備

(不具合・冷却・合わせ)

3つのメリット


1.コスト

削減

2.生産性の

向上

3.金型

寿命の延長

ISKの強み


部品

支給・自給

に対応


大型ダイスポ

合わせ




サービス表


必要な作業のみ、

選んで実施可能


ISKの金型整備
メンテナンスサービス

ダイカスト金型やLP金型の金型メンテナンス範囲

ISKでは、ダイカスト(125TON〜3500TON)、LP(低圧鋳造)の金型に対し、精密なメンテナンスおよびオーバーホールを提供しています。各金型は異なる鋳造方式に対応しているため、メンテナンスのポイントや課題もそれぞれ異なります。製造現場におけるトラブルを未然に防ぐために、適切なメンテナンス計画が求められると同時に、高度な技術と設備が必要です。

金型メンテナンスの重要性

金型の状態は製品品質や生産コストに大きく影響します。特にダイカスト金型は高温高圧環境で使用されるため、摩耗や熱疲労が顕著であり、冷却性能の低下も引き起こしやすいです。ISKでは、各鋳造方式の特性に応じた最適なメンテナンス方法と、必要に応じたオーバーホールを提供し、各金型の性能を安定的に発揮させることで、生産効率や製品の安定供給をサポートしています。

整備

形状部のメンテナンスにプラスして、金型の不具合部の洗い出し&修正・型清掃・冷却部品チェック&交換・ダイスポ 合わせを行います。形状以外の整備も定期的に行う事で、冷却詰まりや鋳造中の不具合の軽減に繋がります。

__sec_01-alt__

各鋳造方式別メンテナンス
課題と対応技術

ダイカスト金型(125TON〜3500TON)

ダイカスト金型は精密部品の大量生産に利用されるため、長期間にわたり品質を維持するには、耐久性や冷却効率の維持が不可欠です。以下の点を重視してメンテナンスを行います。
冷却水路の清掃と再構築:冷却水路内にサビや汚れが蓄積すると冷却効率が低下し、型温度が不安定になります。ISKでは専用の除去装置を使用し、内部を完全に清掃。また、必要に応じて冷却水路の再構築を行い、冷却性能の最適化を図ります。
可動部品のオーバーホール:スライド部やトンネルピンなどは摩耗しやすく、定期的なオーバーホールが必要です。ISKでは摩耗部品の再加工や交換を行い、可動部品がスムーズに作動するよう整備します。
形状の熱疲労管理:熱疲労により金型表面に亀裂が入ることがあります。表面研磨や、必要に応じて溶射処理による表面再構築を施し、耐久性の延命化を実現します。

設備紹介

ISKの設備一覧

ISKが保有する
設備の一覧情報

詳細はこちら
ISK株式会社

会社情報

会社所在地や代表者
ご挨拶等はこちら

詳細はこちら
ISKホールディングス株式会社

会社情報

国内拠点・インドネシア拠点を
マネジメントするヘッドオフィス

詳細はこちら
PT.ISK INDONESIA

拠点情報

インドネシアの現地で一気通貫の
金型設計製作体制を整備

詳細はこちら

金型の整備・メンテナンス
3つのメリット

私たちは普段使用するあらゆる“モノ”。例えば、自動車は、車体の清掃やオイル交換、定期的な点検を行うことでより長く快適に乗り続けることができます。そんな自動車やオートバイを生産する設備である金型も適切な整備・メンテナンスを行うことは、生産性を向上させるメリットを得ることができます。

1.コスト削減
定期的なメンテナンスやオーバーホールにより、突発的な故障による生産停止を防ぎ、余分なコストの発生を抑制します。具体的には、更新型費用や後工程〔バフ・塗装〕、型トラブルによる段取り換え、生産計画の再構築、再鋳造などのコスト削減が見込まれます。
2.生産性の向上
金型が最適な状態に保たれることで、生産サイクルの効率や製品品質が向上し、不良品率が低減されます。また、オーバーホールによって金型の性能が回復するため、安定して生産が可能となります。
3.金型寿命の延長
早期の劣化発見と適切なメンテナンスを行うことで、金型の寿命を最大限に引き延ばし、長期的な投資効果を実現します。また、金型の製造が無い分、環境に優しく、SDGsへの取り組みにも繋がります。

金型メンテナンス
ISKの強み

専門性の高いメンテナンス技術

ISKでは、専門技術を駆使したメンテナンスおよびオーバーホール技術を提供し、以下のような高度なサービスを提供しています。

金型清掃と部品点検
金型の清掃と部品点検は、ダイカスト金型の寿命を延ばし、生産効率を向上させるための重要なメンテナンス作業です。このプロセスは、製品の品質向上だけでなく、トラブルの予防にも大きく貢献します。
部品支給・部品自給のどちらにも対応
金型修理業務では、「部品支給」と「部品自給」のどちらにも対応できる柔軟な体制が重要です。それぞれのニーズに応じたサービスを提供することで、効率的かつ顧客満足度の高い対応が可能となります。
金型のダイスポ合わせ
修正後の金型をダイスポ合わせする工程は、製品品質を確保しながら金型の性能を最大化するために重要です。修正箇所の影響を正確に評価し、全体のバランスを整えることで、トラブルや不良品の発生を防ぎます。

金型メンテナンスサービス表

整備メニュー 整備内容
形状復元 ・摩耗部 ・変形部 ・ヒートチェック ・※アルミ焼付き箇所の除去・ミガキ
・※スポット冷却のSUSブッシュ化
金型清掃 ・バラシ清掃 ・※金型表面に塗装
冷却点検&修正 ・冷却穴の清掃 ・冷却漏れ点検 ・冷却ヘッド・継手・カプラ点検
・ジェットクーラー点検 ・マニホールド点検 ・ホース:全て取替え(自給・支給共に可)
・※ホースナンバリング&番号順に並べ替え ・※冷却カプラをステンレスへ変更
部品点検&修正 ・鋳抜きピン点検 ・押出ピン点検 ・ガイドブッシュ・ガイドピン点検 ・ボルト点検
・チルベント・AVV点検 ・押出板A/B点検 ・スリーブ・分流子点検
・シリンダーLS装置の断線・導通点検 ・その他部品点検
・※シリンダーのオーバーホール(南武製のみ)
母型点検&修正 ・母型のヘタリ・腐食の点検 ・スリーブ当り面のヘタリ・腐食の点検
ダイスポ合わせ ・新明丹・プラゲージにて確認
※帳票書類 ・外観・冷却ホースの取り回し ・冷却ホース寸法 ・冷却穴隙間調査
・鋳抜き突き出し量表
※部は事前見積が困難な為、別途ご相談となります。

金型メンテナンスのプロセス

  • 1

    初期打合せ・状態確認

    ダイカスト金型、LP金型のメンテナンスは、まず金型の使用状態や劣化レベルの診断から始まります。具体的には、以下のような点に注目して状態を確認します。

    • 摩耗状態:キャビティやコア部品の摩耗が生じている箇所を確認し、次の射出工程に影響が出る可能性があるかを評価します。
    • 割れ・欠けの有無:特に高圧に晒されるエッジやフィレット部分の亀裂、割れを入念にチェックします。
    • 冷却ラインの詰まり:冷却ラインは製品の均質化を保つために重要です。詰まりが発生すると冷却不良が起き、部品の精度が落ちる原因となります。

    これらの初期診断に基づき、適切なメンテナンス計画を策定し、必要に応じて実施します。

  • 2

    金型清掃と部品点検

    金型内部や外部に蓄積されたサビや汚れや残留物を除去することは、メンテナンスにおいて非常に重要です。クリーニングプロセスでは、洗浄液やブラシを使用して以下を行います。

    • 冷却ラインの清掃:冷却ライン内のスケールやサビや汚れを取り除き、冷却効率を回復させます。
    • 部品の交換:摩耗が進行したパーツは、長寿命な材質に置き換え、次の生産サイクルでの耐久性を強化します。 特に、ISKの技術者は金型の各部品について耐久性の高い素材の選定や表面処理の提案を行い、お客様の金型に最適な仕様を実現します。
  • 3

    形状復元と再組立て

    金型の入子の溶接形状修正において、開先を入れることは重要な工程です。開先とは、溶接部に適切な形状の切込みを入れる作業で、溶接部に対して十分な強度を持たせるために行います。
    入子の損傷部分に開先を施すことで、溶接材料がより強固に結合し、熱膨張による歪みやひび割れを防ぎます。開先を入れた後、溶接を行い、切削加工で形状を整え、精度を確認します。これにより、金型の寿命延長と鋳造品質の向上が実現します。

    • 分解・清掃:分解した各パーツを徹底的に洗浄し、細かな部分の汚れや残留物を取り除きます。
    • 再組立て・調整:精密な計測をもとに各部品を再組立てし、最適な状態に調整。再組立後の品質検査も徹底して行い、次回使用時のトラブル発生リスクを最小限に抑えます。
  • 4

    合せによる最終調整

    修正の最終工程でダイスポッティングによる合せを行う必要性は、金型精度を確保し、製品品質を向上させるためです。修正後、金型の型面や部品が正確に合っていないと、鋳造品に不良が発生する原因となります。ダイスポッティングでは、金型の各部品が正確に位置合わせされ、微細な調整を加えながら、最適な合致状態を作り上げます。これにより、型合わせの誤差を最小限に抑え、金型内部に均一な圧力が得られるため、製品の寸法精度と表面品質が向上します。

金型メンテナンスの意義と展望

ISKのメンテナンス事業は、ダイカストおよびLP金型の耐久性と生産効率の向上に寄与することを目的としています。最新の設備と熟練の技術者が、精密なメンテナンスとオーバーホールを通じて金型のパフォーマンスを最大限に引き出します。また、金型寿命の延命やコストの削減により、お客様のビジネス成長を長期的にサポートします。ISKでは、これからも鋳造産業に貢献するため、技術革新を続け、次世代のメンテナンスサービスを提供し続けます。

TOP